美術散華保存会&散華美術館 スタッフブログ

散華の情報、当会の活動、運営している散華美術館、奈良のこと等つづっていきます。

#奈良県

藤原京跡の蓮 極楽浄土とはこのことなり

7/28午前中の様子 蓮以外にもキバナコスモスがきれいでした。 これぞ極楽浄土。ほんものの散華も見つけました。

お水取りと散華

今日は東大寺修二会のお松明、その後の法要を少し聴聞してきました。 今日のお松明はいつもとは異なり、 午後6時半から10本の松明が一気に上がります。 写真に撮ると二月堂が火事みたいになっちゃいますね(^o^; ちょうど全てのお松明が出揃った時、 松明を持…

【奈良のおでかけ】白毫寺に行ってみたものの・・・

シルバーウィークも終わり、ちょっと落ち着いて奈良をうろうろしました。 ちょうど萩の時期!ということで、白毫寺に行ってきました。 近鉄奈良からだと、本数はかなり少ないですがバスでもいけます。 健脚の方なら歩いてでもOKな距離です。 しかし!!着く…

ウェブマガジン「旅色 奈良」に美術散華が掲載されました。

昨日1月25日から公開されているウェブマガジン、「旅色 奈良」に 保存会製作の美術散華「なら散華」 (渡辺章雄画)が 奈良みやげとしてご紹介いただいています! http://tabiiro.jp/webmagazine/ 尾野真千子さんが表紙を飾られて、 奈良市内の見どころをギ…

「ロータスロード」巡ってきました♪

6月下旬からはじまった「ロータスロード」 http://narashikanko.or.jp/lotus/index.html 散華美術館にもロータスロードを巡って、訪ねてこられた方もいらっしゃって、人気のようです。 私も遅ればせながら、ロータスロードを巡ってきました。 移動方法は電車…

【蓮の季節】奈良・西の京 ロータスロード~蓮を巡る古都の夏~

そろそろ蓮の季節です。 奈良で蓮が有名なお寺3か所を巡る「ロータスロード」が 6月20日(金)~8月25日(月)まで開催されます。 期間中にご朱印を受けられる際、「ロータスロード」と申し出ると 散華を頂けるそうです これは、蓮を巡るにはピッタリ!うれ…

奈良きたまちの新しいお店、アカトキさんに行ってみた!

先日、奈良きたまちに新しくオープンしたカフェに行ってきました お店の前は何度も通っていて、何かしているなと思っていたのですが、 2月からオープンされていたようで・・・でも全く気付いていませんでした・・・ 場所は奈良女子大の北、やすらぎの道沿い…

東大寺修二会・お松明

先日、二月堂に東大寺修二会のお松明を見に行きました。 毎年こうして見に行けるのは、幸せなことです。 変わらぬ、祈りの行法。 鎮護国家、天下泰安、五穀豊穣、風雨順時、万民快楽・・・ 12日の籠松明がすでに用意されていました。 12日は真夜中のお水取り…

留学生向け写仏散華体験♪

今日はいい天気で紅葉の時期ということもあり、奈良の街に人出も多かったです きたまちはHANARARTも終わり、少し落ち着いた雰囲気。 散華美術館も静かな日でした 明日は一転、賑やかになります。 先日も外国人観光客向け写仏散華体験を実施しましたが、 その…

いよいよ明日から開催!「散華の美」展

明日から元興寺での「散華の美」展が始まります! 1度に多くの散華が見られる貴重な機会です。 さらに、江戸時代の古い散華や版木も… 明日から土日限定! 収蔵庫隣の小子坊で写仏散華もやっていますので、是非お立ち寄りください。 お茶の振る舞いもあるそ…

【きたまち案内所】奈良女子大学書道部・散華モチーフの書道展開催中

GW明けから、旧鍋屋交番きたまち案内所では、 奈良女子大学書道部の「May展」が開催中です。 実は私自身が書道部と関わりが深く、企画の段階から 「散華を使って何か作品作りをしたい」との問い合わせがあり、 白い無地の散華にいろいろと書いていただきまし…

南都銀行本店観光情報コーナー「薬師寺花会式」

東向き商店街の南都銀行本店観光情報コーナーで、 現在、薬師寺の花会式の展示がされています。 そこにちゃんと散華も展示されていたので写真を撮ってきました。 (携帯で撮ったのであまりきれいではないです。ご了承ください。) 実際の法要でもたくさんの…

2/3写仏散華ワークショップ、無事終了

2月3日、奈良国立博物館での「ワークショップなら」写仏散華体験は 無事終了しました。 60~70名の方に体験していただきました。ありがとうございました 奈良博の周りは節分だからか、観光客の方も多め。 でも、奈良博自体は特別展前で新館は休館・・・ 地下…

1月26日シール貼りボランティアの様子&次回開催決定!

先月の26日、「市民活動サークルえん」さんの協力を得て、 シール貼りボランティアさんに来ていただきました! せっかくやってもらうのに、貼るシールが足りないとか準備が整っていないと 駄目だな~と思ったので、受け入れ側の準備も必死でした。 そして、…

【節分の日は奈良博へ】ワークショップなら 参加します

2月3日は節分です。 奈良でも多くのお寺さんにて行事が行われます。 ちょっとした時間差で法要が行われるので、観光する人にとっては忙しい日でもあります。 でもでも、今年の節分はぜひ奈良国立博物館で開催する 「ワークショップなら」にお越しください! …

【明日で今年最後の開館です!】年末年始のお休み

そうそう、大事なお知らせをすっかり忘れていました! 明日で今年最後の開館日になります! 12月29日~1月4日は事務局・散華美術館ともに 年末年始のお休みをいただきます。 ご了承ください。 クリスマスの飾りが見たーいという方は明日しかありません! 2…

クリスマス♪

今日からクリスマス三連休 展示のところに、クリスマスの飾りを設置しました 散華とはちょっと関係ないですが、 これから季節感を感じられるコーナーにしたいと思います 全国的にホワイトクリスマスか?という予報ですが、 奈良もお天気あんまり良くないです…

フリーペーパー「BURARI奈良きたまちvol.5」配布中♪

奈良きたまちのお店などの情報が満載の「BURARIきたまち」が 出来上がりました!! 散華美術館でも絶賛配布中 きたまちの地図や見所紹介、イベント情報など、結構役立つ情報詰まってます 気になるキャラクター、ちょっとシニカルな「キタシカ君」も登場(笑…

散華美術館の蔵書紹介

散華美術館は散華だけではなく、 他の調度品もなかなか珍しいものがそろっています! その中で今回ご紹介するのが、本棚!(その蔵書) こちらは1階の展示の下。 『日本絵巻大成』、これで絵巻の勉強は完璧 続いて2階。こちらは新書や文庫本を中心に。 『柳…

秋色の展示!1階サロンも充実。

前の記事でチラッとご紹介した拓本がこちら。かなり大きな作品です。 こちらは中国の重慶の博物館所蔵の壁画か何かを拓本にしたもので、 日本には京都の超有名なお坊さんの自坊と奈良の某寺の本坊とココしかありません 信じるか信じないかはあなた次第・・・…

散華美術館にて「きたまちサロン」文化講座開講!

散華美術館にて「きたまちサロン」文化講座を始まっています! 散華美術館では皆様がワイワイ楽しく集まれる空間作りを目指しています^^ 地元の人が気軽に立ち寄れる、他の人もきたまちに来たくなる、そんなサロンを目指して 「きたまちサロン」と名づけまし…

7/16奈良color笑顔プロジェクト「町屋で散華―さんげ―を描く会」レポ♪

先月16日に開催された、奈良color笑顔プロジェクト「町屋で散華―さんげ―を描く会」 の模様を少しご紹介 この日は奈良も猛暑日で、美術館まで歩いてきてくださり、 参加者の皆さんはとても暑そう・・・ (参加者11名) なのに! ここで緊急事態発生 最近取り…

新しい散華登場

今日の散華美術館は来館者も少なく、 ゆったりとした空間です。 さて、美術館の販売コーナーから 今回紹介するのは桜井市の「さくらんぼ」さんの散華。 縁あって保存会もこの散華製作に関わっています! 元々は牛乳パックで紙漉きをされている作業所さんです…

京中華飛 天散華で中華料理!

先日、「京中華 飛天散華」さんに中華料理を食べにいきました! 名前が名前だけに(笑) 一度行ってみたいと思っていました。 全室個室の落ち着いた雰囲気で、 一部屋ずつ散華が飾られていました^^ 薬師寺やら東大寺といった有名どころの散華ばかり!思わず、…

各務原市に来ています!

朝から各務原市産業文化センターで展示をしてきました。 この土日は近くの市民公園で桜まつりが開催され、 出店が出たり、お弁当で花見という人々でにぎわっています 各務原市はご当地キムチで有名です! せっかくなのでキムチ餃子を食べましたが、 しばらく…

明日の朝日新聞に注目!!

明日の朝日新聞朝刊・奈良版に散華美術館が掲載されます! ちょうど先週取材を受けました。 奈良で朝日新聞を購読されている方は ぜひぜひご覧ください 私もコンビニに買いに行かないと 奈良以外の方は、またブログにも載せますのでご安心を。

東大寺二月堂修二会 その2お水取りとだったん

お松明を見てから、一旦帰って仮眠をとり、夜中再び二月堂へ。 法要が中で行われており、練行衆の声と差し掛け(ぞうり)のバタバタという音が道内に響きます。 私は脇のほうで、お水取りに出発する一団を見守っていました。 東香水講の皆さんが大きな御幣と…

東大寺二月堂 12日レポ その1籠松明

修二会・籠松明とお水取りの日にいってきました。 いつもお松明を写すのですが、今回はこの周辺の様子を撮りました。 籠松明が待機しているところ おっちゃんやら、若い衆やら松明を担ぐ方々が待機。 太もも丸出しでカッコいい! 点火。 なかなかつきにくい…

お松明

声聞者の入れ替えがかなり雰囲気を損ねています。

ただ今、東大寺二月堂にて

今夜は籠松明の日。 いつもは二月堂下でみるのですが、 今回は趣向を変えて松明が出ていくところを見守ります。