美術散華保存会&散華美術館 スタッフブログ

散華の情報、当会の活動、運営している散華美術館、奈良のこと等つづっていきます。

【御礼】3/19奈良国立博物館でのワークショップ無事終了しました!

3/19(土)に開催された「散華でポン!~聖林寺十一面観音をかいてみよう」の親子ワークショップは無事終了しました!ご参加くださったお子様と保護者の方々、本当にありがとうございました!

f:id:sange_nara:20220321011329j:plain

ワークショップの様子

今回は聖林寺十一面観音像の写仏散華を書き下ろしで制作し、初めてお客様に写仏していただきました。参加者の方の反応を見ていると、いつもの写仏散華と変わらず楽しんでいただけたようです。

f:id:sange_nara:20220321011334j:plain

全6種の写仏散華 見本展示

全6種の散華を用意したのですが、この3種がよく選ばれていました。

f:id:sange_nara:20220321004901j:plain

十一面観音 右手

f:id:sange_nara:20220128112820j:plain

十一面観音 左手

f:id:sange_nara:20220128112810j:plain

十一面観音 化仏 菩薩面 ※牙上出面は誤り

「右手」「左手」の組み合わせで選ばれる方が特に女の子とお母さんの親子で多かったです。確かに、それはいい考えかも!

他の組み合わせでも、色味やテイストもなんとなく似ていたりして、親子のつながりを感じたワークショップでもありました。

* * *

 

今回はもう一つ初めてのことがあります。

それはワークショップの最後に参加者の方との”共有の時間”を設けたことです。

 

いつも参加者の方に声掛けするといろいろとお話してくださったり、講師の私だけが知っている話がたくさんありまして…それは勿体ないと思っていたんです。

せっかくなら、他の人に自分の作品を見てもらう、どういう考えで取り組んだのか?やってみてどうだったか?自分の作品を振り返ってもらう、言葉にすることで気づくこともあるのかな?と思い立ちやってみました。

 

呼びかけて手を挙げてくださる方はいなかったので、こちらからインタビュー形式で突撃させていただき、皆さん答えてくださったので有難かったです。

小学校低学年のお子様は恥ずかしくて言えない子もいましたが、お母さんが代弁してくれたり、私が「こんな作品です」と軽く紹介する場面もありました。一方、高学年になると、しっかり自分の思いを伝えてくれましたね♪ お子様も保護者の方も、自分なりに工夫した所を説明してくださったり、率直に「ここが難しかった」とか、「集中できた」と感想をいただきました。

 

個人的に感動して胸がいっぱいになったのは、5,6年前に同じ奈良国立博物館で写仏散華のワークショップに参加された親子の方が、またいらしていたこと!

当時は幼稚園の年長さんだったそうです。保護者の方へのインタビューでは当時の作品と比較してどうか?とお聞きしたら、「大胆さがアップしている」とのことでした。その時描いた散華も持ってきてくださっていて感激しました。

今回来てくださった方も思い出に残る、「またしたい」と思える体験になれば、こんなに嬉しいことはありません!

 

ワークショップ終了後、参加者の方が自然と他の方の作品を見に行ったり、話しかけたりされてる様子を見て、”共有の時間”を設けてよかったな~としみじみ思いました。

 

初めてのことも含めてうまくできるか不安でしたが、参加者の方のご協力もあり、楽しんで写仏していただけたと思います。

コロナ禍で難しい面もいろいろとありますが、機会がありましたらまたワークショップやりたいですね!!

f:id:sange_nara:20220321011409j:plain

散華の展示