#その他芸術、アート
先週末、奈良国立博物館で開催中の「国宝の殿堂 藤田美術館展」 に行ってきました。 あまりの暑さに鹿も前庭の池に入っていました^^; 今回、世界に三つしかない曜変天目茶碗が三館同時に公開が目玉となっていましたが、藤田美術館蔵が私は一番好みです。 「…
少し前ですが、桜の時期に柳生に行くことがあり、 その道なりにあった奈良市忍辱(にんにく)山の円成寺に参拝しました。 奈良市内から柳生方面は本当に隠れ里にふさわしい山深いところ。 その途中にこのお寺もポツンとあります。 まずお庭がすばらしい!こ…
3/20の毎日新聞・奈良版に散華美術館についてご紹介いただきました。 館長原田のいろいろな話をギュギュっとまとめてくださり、 ありがとうございました! 紙面を載せますので、興味のある方ぜひ読んでみてください。
1月の A+STYLEさんとのコラボ!「写仏×色彩」講座にはたくさんの方に参加いただき、幸先のよい一年のスタートとなりました。 ありがとうございました! 引き続き2月・3月も、今度は「ならリビング」さんの春の特別企画として実施していきます。 前回と違う…
1月17日(木)の追加日程【写仏×色彩】新春特別講座も無事終了しました! 今回は平日ということで、少人数でしたが、 その分ゆったりと写仏していただけたかなと思います♪ 前回出た質問や追加の知識なども交えてレクチャーできたので、 2回目のほうが話す内…
からだも仕事など通常運転に慣れてきたころでしょうか? 「今年もなんとなく過ぎていきそう・・・」そんな方はもったいない! 改めて、今年一年の計を立て直しましょう♪ 《写仏×色彩》新春特別講座【追加日程】まだまだ参加者募集中です!1月17日(木) 13:…
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくおねがいいたします。 ★ ★ ★ さて、先日6日に「コラボ企画【写仏×色彩】新春特別講座」が開催されました! 申込では定員12名満員御礼で、当日病欠の方1名のみで、ワイワイ楽しく実施できました。 皆さ…
A+STYLEさんとの「【写仏×色彩】新春特別講座」の追加日程が決定しました❗ 🎍1月17日(木) 13:00~15:00🎍 お申込みはこちらまでお願いいたします😊 ↓↓↓ http://astyle-color.com/spot/spot-2475/
師走に入って、今年も終わるなぁ、1年早いなぁと感じます。 さて、今回は新春のコラボイベントのお知らせ! 美術散華保存会は年明けにcolor studio A+STYLE(エースタイル)さんとコラボして 2019年1月6日(日)【写仏×色彩】新春特別講座を開催します! 【…
奈良国立博物館「正倉院展」 奈良に居ながら、ようやく行けました。 オータムレイトチケットでちょっとお安く、やや混みぐらいで見るのが恒例となってきています。 過去のポスターのしおりももらえてちょっと嬉しい ************ 肝心の展示は… …
本日の第2回「美術について《ゆる~く》語りたい!」は“自習”となりました。 課題図書は『イタリア古寺巡礼(和辻哲郎著)』。 和辻哲郎氏の『古寺巡礼』といえば、名著ですが、偶然図書館でイタリア版を見つけました! 戦前にフランスなど経由してイタリアを…
【11/3(土祝)に開催です】 来週に迫りました、第二回「美術について《ゆる~く》語りたい!」 参加者大募集中です♪ こちらまでイベントページからの参加表明か、メールにてお申し込みください。 【MAIL】sange_npo@yahoo.co.jp =============…
【こりずに美術散華保存会スタッフよしだの企画です 第2弾!】 美術作品を見るのが好きな人、美術館、博物館へ行くのが好きな人が集まって、その魅力について語り合う会を開催します。 美術についてジャンルは問いません! 毎回決まったテーマについて、自…
昨日無事に、第1回「美術について《ゆる~く》語りたい!」開催しました! 最少人数での開催となり、ゆるゆると美術トークを楽しみました。 テーマは「私は○○が好きなんです!」ということで、担当よしだは若冲愛を展開 あとは最近行った展覧会について盛り…
いよいよ明日第1回「美術について《ゆる~く》語りたい」開催です❗ ギリギリまで参加者募集中です✨ 【申込先】MAIL:sange_npo@yahoo.co.jp ★★★★★★★★★ 台風が迫っており心配ですが、明日は一日雨とのこと。今のところ予定通り開催します。 もし警報発令、交…
三連休前の金曜夜は夜間開館延長で京都国立近代美術館へ行って来ました。 10/8まで開催中の「東山魁夷展」です。 夜間開館延長は特別展では結構やっています。土日より空いていますし、展覧会に行きなれた方が多いので楽だと思います ***********…
三連休はいかがお過ごしでしょうか? 9/29(土)のイベント「美術について《ゆる~く》語りたい!」も来週末に迫ってきました✨ 参加者を引き続き募集中です❗ 【申込先】MAIL: sange_npo@yahoo.co.jp 参加者の方には「自分の好きな作品がわかるチラシ・図録など…
テーマは「私は○○が好きなんです」、【女性限定】で参加者募集中です❗ お申込みはメールにてお願いします MAIL:sange_npo@yahoo.co.jp 上のテーマ以外にも、行った展覧会や美術館の感想やこれから見たいものもゆるりとお話しましょう。 **********…
【美術散華保存会スタッフよしだの企画です】 美術作品を見るのが好きな人、美術館、博物館へ行くのが好きな人が集まって、その魅力について語り合う会を開催します。 美術についてジャンルは問いません! 毎回決まったテーマについて、自由にゆったりと話す…
先月発行された『COLOR+(カラープラス)奈良』(昭文社)に散華美術館が掲載されています❗ 詳細ページでは、當麻寺さんの写仏と並んで紹介していただいたので、光栄ですね✨ 他にも奈良県全域の観光情報が盛り沢山 かわいい写真もいっぱいで、 今すぐ奈良に来た…
奈良県立万葉文化館にて開催中の、「マンガで語る古代大和-学術と創造の融合- 『天上の虹』に見る創造の世界」展を見てきました。 長年のファンの方も多いのでは? そしてその日のお目当ては、里中満智子先生の講演会❗ 「歴史漫画を描く醍醐味」について、…
先週、京都府宇治市の三室戸寺に行って来ました。こちらは「あじさい寺」として有名で、今年も「あじさい園」が開園しています。 (7/8まで) 門をくぐったところから、鉢植えのあじさいが出迎えてくれ、それだけでも大変きれいです。 まずはご本尊にお参り…
○○○○○○○○○○○○ 先日の大阪北部地震では、奈良でも大きな揺れを感じました。その後も余震があったり不安な日々が続きました。 震源地近くの方はなおのことでしょう。 この度の地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、被害にあわれた方に一日も早く普…
先日5/13に写仏散華のワークショップを実施させていただきましたが、多くの方にお申し込み、ご参加いただき改めて感謝いたします。 展覧会は会期が6/17までともう少しありますので、その感想などレポートしたいと思います! ★勝手に見所紹介★ <その1 人間 …
GWに入ったばかりですが、 美術散華保存会からはGW後のイベントのお知らせです❗ 今回は京都の龍谷ミュージアム「お釈迦さんワールド ブッダになったひと」の展覧会でのワークショップ開催です。 展覧会では「お釈迦さん」の人間としての姿を求め、彼が生きた…
三寒四温。 暖かかったり、寒かったり、少しずつ春が近づいてきました。 美術散華保存会も動き出します! 今回は奈良県立美術館「奈良きたまちの古今拝見」のイベントの一つ、 「きたまちマーケット」に参加します。 奈良県立美術館のチケット売場前の広場で…
立春を境に新たな年が始まるとされています。 美術散華保存会は年明けからゆっくりと営業中ですが、改めて今年もよろしくお願いいたします! 色々とイベントなど案内していく予定ですが、まず、ひっそりと営業中のネットショップがリニューアルしたので、保…
正倉院展も終わり、秋も深まり、気温としては冬の足音も… 毎年恒例で正倉院展に行って来ました。 (オータムレイトチケットで、しおりが付いてきました) 今年は散華供養に使う花籠(けこ)が2点出ていました。 平たい浅めのものと深めのもの。 平たいカゴ…
秋も深まり、正倉院も「開封の儀」が執り行われるといよいよ…といった感じです。 さて、今回は正倉院展終わった時期の奈良国立博物館でのイベントのお知らせです! 今年も「写仏散華づくり」と題して、 地下回廊(葉風泰夢さん隣)で開催。 無料です!! 仝…
もう会期も明日までとなった、奈良国立博物館の「源信展」。 強烈な地獄のイメージと、その対比でもの凄く涼しげに有り難く見える極楽をたっぷりと見られます! 普通の人は源信って誰だ?となるし、 知ってる人でも教科書に出てきたね、という感じでしょうか…